2005年12月30日
新規登録有り難うございます。
●大阪湾発!のんびり小物釣りを楽しむ方法 大阪湾の波止を舞台に、のんびり小物釣りを楽しむ方法を公開しています。初心者のための道具選び、仕掛け図、ポイントの選び方、釣果アップのコツ、などのノウハウを提供していきます。
ホームページ登録は釣り情報検索サイト Fishing-Point
ホームページ登録は釣り情報検索サイト Fishing-Point
2005年12月30日
新規登録有り難うございました。
2005年12月27日
投げ釣り:HEKOMU…
12/25 小潮3:58満潮 6:57干潮 毎度の橋桁下4:00〜10:30(×)
夜明け前も冷え込む事無く、楽釣モードだがおサカナはチョー渋い。
甲斐無く撃沈で、仕掛けに巻き付き団子状で上がる小アナゴのみ。
夜明け後は餌取りも渋い。
餌代をケチった前週の残りマムシ(まだ生きてはいるが強烈な匂い)も敗因か。

向かいの左角では暗い内にセイゴを2、3匹納め、すぐ右のキャスターは手の平カレイだとか。
コレで納竿とはいかず、次は手前の曲がり角近くより遠投仕様で年内リベンジを目論んでいる。
おつかれさま〜。
夜明け前も冷え込む事無く、楽釣モードだがおサカナはチョー渋い。
甲斐無く撃沈で、仕掛けに巻き付き団子状で上がる小アナゴのみ。
夜明け後は餌取りも渋い。
餌代をケチった前週の残りマムシ(まだ生きてはいるが強烈な匂い)も敗因か。

向かいの左角では暗い内にセイゴを2、3匹納め、すぐ右のキャスターは手の平カレイだとか。
コレで納竿とはいかず、次は手前の曲がり角近くより遠投仕様で年内リベンジを目論んでいる。
おつかれさま〜。

2005年12月24日
新規登録有り難うございます。
●RSクリエイト ペリー来航の地、浦賀にある魚類専門の剥製工房です。あなたの獲物を美しく保存いたします。キス専門の投げ釣りクラブ、三浦サーフで新会員の募集もしております。
●sugi@fishingroom 愛知県より発信。ルアーフィッシング中心。
全国各地へロッドをかついでバイクででかけています。
●管理釣り場に行く前に 管理釣り場に行く前の準備はここで。全国のトラウト管理釣り場情報、管釣りタックル、管釣りの基礎知識を紹介。
●清流と遊ぶ 能登半島の最先端からクロダイをメインに、釣り場/釣行/環境などの情報を送ります。山女/友釣りもあります。
●北海道フィッシングガイドかわせみ 初心者からベテランまで、北海道でフイッシングをしたいと考えている貴方へのガイドです。宿泊はキャンピングトレーラを使用します、昔からの友人といった感覚で釣行を楽しんでいただけたら幸いです。
ホームページ登録は釣り情報検索サイト Fishing-Point
●sugi@fishingroom 愛知県より発信。ルアーフィッシング中心。
全国各地へロッドをかついでバイクででかけています。
●管理釣り場に行く前に 管理釣り場に行く前の準備はここで。全国のトラウト管理釣り場情報、管釣りタックル、管釣りの基礎知識を紹介。
●清流と遊ぶ 能登半島の最先端からクロダイをメインに、釣り場/釣行/環境などの情報を送ります。山女/友釣りもあります。
●北海道フィッシングガイドかわせみ 初心者からベテランまで、北海道でフイッシングをしたいと考えている貴方へのガイドです。宿泊はキャンピングトレーラを使用します、昔からの友人といった感覚で釣行を楽しんでいただけたら幸いです。
ホームページ登録は釣り情報検索サイト Fishing-Point
2005年12月18日
投げ釣り:出ましたポン!(泉佐野 前島橋桁下)

12/17 大潮8:29満潮 A点5:30〜10:30(アイナメ33cm1匹、タコ)
周辺を見て回り、予定していたフェリー発着港内のマリーナ波止は立ち入り禁止のため橋桁下へ。
5時、荷物を降ろし長い距離を歩く。
思った程寒くなく午前中の釣りは可能かと一先ず安心。
さすがに寒波襲来前、釣り人はいない。
橋脚周りの近投狙いの為、AXに道糸、ハリス5号の太字掛けで根掛りはハリをとばす。
ガシラ(カサゴ)なら間違いなく掛かるだろうとタカを括っていたが、以降も顔を見る事無く予定の3魚種の内の1種はあえなくドボン。
取り敢えず2本で様子見。


横からの西風が強くなり、角より少し下げて暫くすると橋桁同士の間に投げた竿にアタリ(6時半)。
竿で少し訊いてみるとサカナが付いているのでテトラを降りて合わす。
ん〜そこそこのサイズ。
近づくにつれ底へ潜ろうと抵抗するさまにカレイかと思ったがキレイなアイナメだった。
抜き上げ、テトラを駆け上がり2匹目のドジョウを期待し投げ返す。
この後、テトラ上に構えた三脚の足の長さを調整していると『ガチャン』。
なんと中央の足がプラスチックの根元部分で折れ、竿ごと倒れたのです。
仕方なく良さそうなテトラの隙間に三脚の残り2本を突っ込み竿一本用の一脚として使用。
のこり2本の竿は竿ケースをテトラ間に寝かせてアタリを待つ。
隣に釣り人が入るが相変わらず風が強く、大きな糸フケが出る。
途中タコが付いてきただけでフグ以外サカナはいない。
暫くしてヒョウ混じりの横殴りの雨に竿を置き、橋下に逃げ込み様子を見て撤収しようと考えていたが雨・風は止み雲の隙間から日差しも漏れてきたので釣再開も半時間程でまたもや雨風が強くなり、そそくさと撤収準備。
粘っていたキャスターも帰り支度を始め、声をかけて釣り場をあとに家路につく。
予定はガシラとアイナメに無理矢理フグも含めて3魚種達成?の予定であったが頼みのガシラは無く
、まぁアイナメ一本でもランク物なので○”。
(一脚と釣魚、釣り場の写真は後日プリント上がり次第載せる予定です。早くデジカメ買おっと。)


2005年12月16日
明日釣行します(近場ですが…)

朝、佐野周辺となりますが「お気楽釣り」をしてきますので釣果を期待せず、報告をお待ち下さい。(誰も待たへん。注:大阪弁 ”誰も待たない”)
西よりの風と寒波によりちょいハードですが小針に3魚種以上(フグは魚種に入るんですか〜?)、数釣り釣行ってかっ!
(さぁ、おシゴト、お仕事… セカセカッ。。)
2005年12月16日
新規登録有り難うございます。
●フライフィッシングマニア 関東近辺のフライフィッシングサイトです。伊豆の松川湖、桂川、芦ノ湖などを釣り歩いています。
●釣りつりどっとこむ 釣船や釣り人のホームページを無料で簡単に作成でき、釣果情報や釣果を自慢出来るサイト。
●釣れるといーね♪ 千葉・茨城・神奈川でメジナ・黒鯛をウキ釣りで釣りまくる予定のmejioのプログです。釣りの初心者からベテランまで納得できるウキ釣りプログを目指します。
●釣りつりどっとこむ 釣船や釣り人のホームページを無料で簡単に作成でき、釣果情報や釣果を自慢出来るサイト。
●釣れるといーね♪ 千葉・茨城・神奈川でメジナ・黒鯛をウキ釣りで釣りまくる予定のmejioのプログです。釣りの初心者からベテランまで納得できるウキ釣りプログを目指します。
2005年12月13日
2005年12月12日
投げ釣り:泉佐野 前島(7年ぶりに振りました。)

12/5 中潮10:10満潮 A点6:30〜11:00(マダコ1匹)
現着、薄暗いなか荷物をまとめてテトラ沿い遊歩道を歩く。
角までの途中に先客一人、橋脚に向かい30m程に釣り座を置く。
手スリの始まるあたりに一組のキャスターがすでに釣り始めている。
ここは当時所属のクラブ員も実績を上げていた場所で、一月初めの正月休みで最初の釣行時にアイナメの拓物を上げた場所。
以降、個人的にも釣り物の少ない冬場の近場定番スポットとなる。
なにしろ7年振りなので手慣らしにCX2本の竿を用意する。
テトラ上に三脚、無事準備を終え一服。風も無く当たりがなくても苦にならない。
アイナメには早いか、フグ、ヒトデが付いてくるくらいで魚の気配がない。
午後一帰宅予定なのでタコ一匹お持ち帰りで納竿とする。
月曜日でもフェリー前波止は盛況のようです。

12/10 小潮15:08満潮 B点15:30〜18:00(アイナメ23cm1匹)
午前中に仕事を済まし午後遅めの釣行。
多少風があるが先客と入れ替わりに手摺り手前に釣り座を置く。
これより先、橋脚まで一定間隔でタコ壺が入っている。
夕刻を迎え、スズキも期待し青房がけも試すが、フグの猛攻撃。
薄暗い中、アイナメを上げるが後が続かず納竿。
今回は33号負荷並継ぎに30号重りでキャスティング練習!?って事で。
